《今回の内容》
日本の歴史

縄文時代(紀元前14,000年頃 – 紀元前300年頃)

狩猟、採集、漁業を中心とした生活。土器や縄文式住居、土偶などの遺物が特徴。

弥生時代(紀元前300年頃 – 3世紀末)

水稲農業の導入による社会の変化。鉄器や青銅器の使用開始。小国が多数存在し、地域ごとに異なる文化が発展。

古墳時代(3世紀末 – 7世紀末)

巨大な古墳(墳墓)の建造。強力な王権の出現(ヤマト王権)。朝鮮半島との交流が活発。

飛鳥時代(592年 – 710年)

初の国家体制(大化の改新、律令制の導入)。仏教の受容と寺院建築の発展。聖徳太子、天武天皇などの政治改革。

奈良時代(710年 – 794年)

平城京に都が置かれ、国家統治の中心となる。『日本書紀』『万葉集』などの文化的遺産。

平安時代(794年 – 1185年)

平安京(現在の京都)に都が移される。貴族文化が花開く(源氏物語、枕草子など)。武士の台頭と院政の時代。

鎌倉時代(1185年 – 1333年)

武士が政権を握る(鎌倉幕府の成立)。元寇の防衛。禅宗や浄土宗などの仏教が庶民に広まる。

室町時代(1336年 – 1573年)

室町幕府の成立(足利将軍家)。南北朝時代の統一。茶の湯、能、連歌など文化の発展。

戦国時代(1467年 – 1600年)

大名による地方支配と内戦が続く。織田信長、豊臣秀吉による天下統一の試み。

安土桃山時代(1573年 – 1603年)

豊臣秀吉による天下統一。大名の城下町文化が発展。

江戸時代(1603年 – 1868年)

徳川幕府による長期的な平和と安定(鎖国政策)。商人や町人文化の発展(浮世絵、歌舞伎)。ペリー来航と国際関係の変化。

明治時代(1868年 – 1912年)

明治維新による近代国家への転換。西洋文化の導入と産業革命。日本の帝国主義拡大。

大正時代(1912年 – 1926年)

第一次世界大戦と経済発展。民主主義、社会主義運動の活発化(大正デモクラシー)。関東大震災とその復興。

昭和時代(1926年 – 1989年)

1929年の世界恐慌と軍部の台頭。第二次世界大戦(1937年の日中戦争開始、1941年の太平洋戦争開始)。1945年の敗戦と占領下での復興、民主化。高度経済成長期と経済の急速な発展。冷戦時代の国際政治における位置づけ。1989年の昭和天皇崩御で昭和時代が終了。

平成時代(1989年 – 2019年)

経済バブルの崩壊と失われた20年。自然災害(阪神・淡路大震災、東日本大震災など)への対応。国際社会における平和貢献と文化交流の強化。IT技術の発展と社会の変化。2019年の天皇の退位で平成時代が終了。

令和時代(2019年 – 現在)

新たな天皇の即位と新時代の始まり。グローバル化と情報化社会のさらなる進展。2020年東京オリンピック・パラリンピック(実際は2021年に開催)。新型コロナウイルス(COVID-19)パンデミックとその影響。

 

 

By Mr.Thanks

大手アパレルメーカーで30年間勤務し、国内では営業・商品企画・事業企画・他社とのコラボレーションを推進する部門、そして約14年間で海外にて2カ国の法人社長を経験。その後、経営コンサルティング会社に転職し、アパレル以外のビジネスの知見を深め、現在は、コンサルティング会社を起業し、本業に加えファッション系の専門学校で教示している。アパレル業界を目指す全ての方々に実践的なノウハウを伝授したいと思っています。